2025/02/21
【イベントレポート】「 WeWork FUTURE TALK INNOVATORS PITCH イノベーターによる未来への挑戦 DAY 2 自治体x企業 共創ドラフト会議 裏」を開催
Tag
「 WeWork FUTURE TALK」は、大企業やスタートアップ、自治体など、多様なメンバーが入居する WeWork において、「未来を創る」をテーマに開催するピッチイベントです。AI、イノベーション、テクノロジーなど、各業界の最前線で活躍する企業や専門家が集結し、最新のトレンドや成功事例を惜しみなく紹介します。ピッチへの参加はもちろん、オーディエンスとして来場するだけでも、将来のビジネスパートナーやイノベーションをもたらすアイデアとの出会いが期待できるイベントです。
今回のFUTURE TALKは、「INNOVATORS PITCH イノベーターによる未来への挑戦」と名付け、4つのテーマをピックアップ。4Daysに分かれてピッチイベントを開催しました。
<イベント概要>
WeWork FUTURE TALK INNOVATORS PITCH イノベーターによる未来への挑戦
DAY 1 モビリティイノベーターピッチ
(開催日:2024年11月14日 / 会場:WeWork 渋谷スクランブルスクエア)
DAY 2 自治体x企業 共創ドラフト会議 裏
(開催日:2024年11月21日 / 会場:WeWork ギンザシックス)
DAY 3 AI EXPO 未来を切り拓くAIとテクノロジーの最前線
(開催日:2024年12月12日 / 会場:WeWork ギンザシックス)
DAY 4 イノベーターアイデアピッチ
( 開催日: 2024年12月19日 / 会場:WeWork リンクスクエア新宿)
▪️Day 2 自治体x企業 共創ドラフト会議 裏
Day 2 は、11月21日、WeWork ギンザシックスにて、「自治体x企業 共創ドラフト会議 裏」を開催しました。本イベントは、自治体と共創の面で関わりを持ちたい企業を「選手」、共創・連携を希望する WeWork 入居自治体を「球団」と見立て、プロ野球のドラフト会議さながら、自治体が企業を指名するマッチングイベントです。マッチングを成立させるにあたり、自治体(球団側)による地域課題や応募を募るイノベーションプログラムの発表を行う回を「表」、その課題に対する企業側(選手)のソリューション提案ピッチを「裏」とした別日程での2回構成となっています。
「表」は、10月24日、WeWork アイスバーグ にて開催し、小田原市、神戸市、堺市、静岡市、仙台市、高松市、名古屋市、福島市、宮崎市の9自治体が登壇。そして「裏」となる本イベントでは、以下の企業が登壇し、各企業のプロダクトやサービスの紹介、ソリューション提案ピッチを行いました。
<登壇企業>
・株式会社actor
設問80問に直感で回答していただくことで、人間の本質、思考のクセを数値化することができます。また、現状のメンタルも数値化することができる脳科学に基いた診断プログラム「ノウセツ」を提供。自身の強み、弱みを数値化することで様々な解決策を導きだすことができます。
・Rヨットプロジェクト株式会社
総合レジャーのようなこれまでのクルーズではなく「リラクゼーション」や「ゆらぎ」をコンセプトとした日本近郊での新しい寄港スタイルによって、知る人ぞ知る味覚、風土、文化に触れられる新しいスタイルのクルーズ「小型プライベートヨットでめぐる新時代クルーズ」を提供。
・株式会社ウフル
ウフルは「テクノロジーと自由な発想で、持続可能な社会を創る」を理念に、企業や社会のDXを支援しています。クラウド導入・運用をはじめ、コンサルティングやシステム開発を自社製品・ソリューションとともにワンストップで提供。エッジからクラウドまでの統合的なデータ活用を推進し、スマートシティやスマートサプライチェーンの実現に貢献しています。また、IoT×ブロックチェーンの研究開発を進めるとともに、信頼できるデータ流通の標準化に向けた提言も行っています。
・サントリーホールディングス株式会社
使用済みのペットボトルをリサイクルし、新しいペットボトルに再生する「ボトルtoボトル」をはじめ、SPS (サントリーパブリシティーサービス)の自治体向けサービスにより、文化施設の管理運営やコンサルティング、リモート接客サービス「OTOMO」、高齢者施設Jリーグ応援プログラム「Be supporters!」を実施。
・日野コンピューターシステム株式会社
VRで脳健康を測定し、認知症リスクを判定することで生活習慣改善を促進する「Brain100 studio」を提供。また、トラックが通信して取得できるプローブデータの分析から地域のCO2排出量を把握するシステムを開発しており、水素ステーションの設置場所等に活用することが可能。
・株式会社ミロス・インスティチュート
思考のシステムを使ったテクノロジーで心のバランスを整える「ミロステクノロジー」を提供。企業研修やワークショップに用いることで、職場環境の改善やコミュニケーション力のアップ、業務効率化、目的意識の向上を計る。
ピッチ終了後は、自治体(球団側)によるドラフト会議を経て、自治体から企業(選手)のドラフト指名が発表されました。今回のドラフト会議では、7つのマッチングが成功し、それぞれが商談に進む結果となりました。
本イベントは、自治体(球団側)と企業側(選手)以外の観覧者も多数来場しました。ドラフト形式を取ることによってエンタメ要素が加わり、どの立場の参加者も楽しむことができるイベントとなりました。また、前回のドラフト会議にてマッチングが成立した自治体と企業が、実証実験を開始したという進捗の発表もあり、参加者のモチベーションがさらに高まりました。
WeWork Japan は今後も、マッチングだけで終わらせない、「共創」への積極的なサポートを続け、「地方連携」や「地方活性化」に寄与してまいります。
Related Articles
Latest news
