Seminar and Events

We host events and seminars regarding offices and work styles for you to maximize your productivity. Join us!

All
ウェビナー
現地内覧会
採用イベント
イベント
ビジネスピッチ
スキルアップ
交流会・マッチング
ビジネスセミナー
イベント
ビジネスピッチ
2025/07
24th
自治体サミット in 関西 〜やるで日本!企業から自治体へリバースピッチ〜

Thursday 18:00 - 20:30

■ 概要:自治体からの共創課題やビジョンに対する企業からのソリューション提案ピッチ、自治体との交流会 自治体と企業の共創を目指し、前半と後半に日程を分けてイベントを実施します。 前半(5/23)では、自治体から課題やビジョンを共有していただきました。 後半(7/24)となる本イベントでは、企業から自治体の課題に対する提案をしていただきます。 自治体のリアルな課題と共創を行うべく、企業の方々には自社について熱く語っていただきます。 ■ こんな方におすすめ ・自治体と繋がりたい方 ・自治体連携、地方創生に興味がある方 ・自治体との協業に興味がある企業の方 ・地域課題を解決するビジネスを検討している方 ・新規事業のヒントを探している方 ■ イベントプログラム ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 17:30 受付開始 18:00 イベントスタート 18:05 自治体の課題振り返り 18:15 企業登壇ピッチ 19:15 休憩 19:25 マッチング発表 19:40 交流会 (各自治体ブースも設置予定) 20:30 クロージング ■ 登壇企業一覧(順不同): Coming Soon ◼️参加自治体一覧(順不同): Coming Soon ■ 場所:WeWork LINKS梅田 8階 ラウンジ ■ 使用言語:日本語

イベント
交流会・マッチング
ビジネスセミナー
2025/07
17th
共創の進め方 ─イノベーションを動かすリーダーたちのリアル─【Open Innovation Project 2025】

Thursday 18:30 - 20:30

■ 概要: オープンイノベーションを推進する中で、「具体的な成果に繋がらない」「社内をどう巻き込めばいいか分からない」といった課題に直面していませんか? 本イベントでは、そのリアルな課題感に光を当て、成功への道筋を探るパネルトークを開催します。 ゲストには、第一線でオープンイノベーションを推進するキーパーソンをお招きします。 モデレーターはWeWorkのコミュニティチームMakiが務め、 ・イノベーション推進における生々しい課題と、それを乗り越えた具体的なアプローチ ・2024年にWeWorkのプログラムから実際に誕生した共創事例のリアルな『裏側』 など、成功の裏側にある本音や実践的な知見を深く掘り下げていきます。 机上の空論ではない、リアルな共創のストーリーから、貴社のイノベーションを加速させる「次の一手」のヒントをお持ち帰りください。 ■ こんな方におすすめ ・大企業、自治体で共創やイノベーション推進を担当されている方 ・共創/協業/イノベーションに取り組みたいスタートアップ ■ イベントプログラム ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 18:00 受付開始 18:30 イベントスタート 18:40 パネルトーク 「企業におけるオープンイノベーションとその課題」 「2024年のオープンイノベーションプロジェクトで誕生した事例」 20:00 交流会 20:30 イベント終了 ■ 登壇企業一覧(順不同): ・石川 勝隆 氏(ジェイアール東海情報システム株式会社 取締役 デジタル戦略部長)  ・Coming Soon! ■ 場所:WeWork リンクスクエア新宿 16階ラウンジ ■ 使用言語:日本語 【WeWork の Open Innovation Projectとは】 「新しいビジネスの種を見つけたい」「自社の課題を解決してくれる、信頼できるパートナーと出会いたい」――。 WeWorkのOpen Innovation Projectは、そんな皆様の想いを具体的なビジネス成果へと繋げるための、独自の共創支援プログラムです。 私たちは、単に場所とコミュニティを提供するだけではありません。 多様な才能が出会い、アイデアの化学反応が生まれる『空間』をデザインし、イベントやミートアップを通じて、新たな対話が始まる『きっかけ』を創出し、そして、その出会いを一過性で終わらせないよう、プロジェクトチームが『関係性』の構築までを丁寧にサポートします。 ビジネスピッチや戦略的なビジネスマッチングなど、年間を通じて様々な機会をご用意し、皆様の挑戦が実を結ぶまで伴走いたします。 オープンイノベーションに関心のある企業様、新たな協業の可能性を探している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

イベント
ビジネスピッチ
2025/07
15th
自治体サミット in 東京 〜CHANGE Japan、企業から自治体へリバースピッチ〜

Tuesday 18:00 - 20:30

■ 概要:自治体からの共創課題やビジョンに対する企業からのソリューション提案ピッチ、自治体との交流会 自治体と企業の共創を目指し、前半と後半に日程を分けてイベントを実施します。 前半(5/15)では、自治体から課題やビジョンを共有していただきました。 後半(7/15)となる本イベントでは、企業から自治体の課題に対する提案をしていただきます。 自治体のリアルな課題と共創を行うべく、企業の方々には自社について熱く語っていただきます。 ■ こんな方におすすめ ・自治体と繋がりたい方 ・自治体連携、地方創生に興味がある方 ・自治体との協業に興味がある企業の方 ・地域課題を解決するビジネスを検討している方 ・新規事業のヒントを探している方 ■ イベントプログラム ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 17:30 受付開始 18:00 イベントスタート 18:05 自治体課題の振り返りと意気込み 18:10 企業から自治体へリバースピッチ 19:10 投票&マッチング成立 19:30 交流会(各自治体ブースも設置予定) 20:30 クロージング ■ 登壇企業一覧(順不同): Coming Soon! ■ 場所:WeWork 赤坂グリーンクロス 6F ■ 使用言語:日本語

イベント
ビジネスピッチ
交流会・マッチング
2025/07
2nd
BAK/YAKテーマ掲載企業リバースピッチ【BAK・YAK Connecting Day #25 】

Wednesday 19:00 - 20:00

■ 概要: BAK・YAK CONNECTING DAYでは、イノベーションのヒントになる多様なテーマのセッションを通じて、新しい知見の発信や共創プロジェクトの創出を目指しています。 当日はBAK(大企業連携)・YAK(行政連携)のプログラム全体の説明やエントリー方法のご説明に加え、ベンチャー・スタートアップから提案を集める大企業・自治体提示テーマ型の募集テーマのご紹介をします。 こうした、BAK・YAKでテーマを掲載する大企業や自治体からのピッチやディスカッション通じ、参加者同士の交流を促し、新しい連携プロジェクトやビジネスモデルの創出を目指します。 ■ こんな方におすすめ ・BAK・YAK(県内自治体との連携支援事業)にご関心のある方 ・新しい技術やビジネスモデルを求める新規事業開発推進者の方 ・次世代トレンドに興味のある方 ・共創に興味のある中小企業、ベンチャー・スタートアップの経営者 ・BAK協議会参加企業 など ■ イベントプログラム ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 18:00 オープニング/神奈川県の取組について:神奈川県より 18:05 BAK・YAKについての説明 18:20 BAK・YAKテーマ掲載・企業/自治体によるピッチセッション ①「クラブの多様なアセットと接点を活かした「たのしんで暮らせるまち」を目指して」   株式会社湘南ベルマーレ ブランド&メディア部 部長 風村ひかる 氏 ②「”現場”から社会を変える——フジタのまちづくり共創への挑戦」   株式会社フジタ 経営改革統括部 オープンイノベーション推進部 西原 惟仁 氏 ③「衛星による地球観測の可能性について」  株式会社アイネット センシングビジネス本部 宇宙ソリューション事業部長 吉川 峻 氏 ④「戸田建設が取り組むスタートアップ企業との価値共創について」  戸田建設株式会社 ビジネスイノベーション部共創投資課/係員 伊勢谷 拓也 氏 ⑤「GREEN×EXPO 2027の来場者の安全・円滑な移動の実現」  公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 交通対策室交通対策課 職員 坂寄 健太 氏 ⑥「旧水道施設等を活かす複合価値創出」  神奈川県企業庁 財産管理課 岡田 直晃 氏 18:55 全体まとめ、クロージング 19:00 ネットワーキング(任意参加) 20:00 イベント終了 ■ 登壇企業一覧(順不同): 1.株式会社湘南ベルマーレ ブランド&メディア部 部長 風村ひかる 氏 2.株式会社フジタ 経営改革統括部 オープンイノベーション推進部 西原 惟仁 氏 3.株式会社アイネット センシングビジネス本部 宇宙ソリューション事業部長 吉川 峻 氏 4.戸田建設株式会社 ビジネスイノベーション部共創投資課/係員 伊勢谷 拓也 氏 5.公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 交通対策室交通対策課 職員 坂寄 健太 氏 6.神奈川県企業庁 財産管理課 岡田 直晃 氏  ■ 場所:WeWork オーシャンゲートみなとみらい 8F ■ 使用言語:日本語 ■主催・運営:神奈川県(運営:株式会社eiicon) 【BAK・YAKとは】 BAK・YAKは、神奈川県の推進するベンチャー支援に向けたオープンイノベーション促進事業です。 「BAK(バク)=ビジネスアクセラレーターかながわ」は、ベンチャー企業と大企業等の連携によるオープンイノベーションを生み出すための各種取り組みを行うほか、多様なメンバーが集うコミュニティ「BAK協議会」を運営しています。 「YAK(ヤク)=エール“ガバメント×ベンチャー”アライアンスかながわ」は、神奈川県や県内市町村との連携によるオープンイノベーションを生み出すため、令和7年度に新たにスタートしました。 BAK・YAKは、ベンチャー企業と大企業等・自治体の連携プロジェクト創出を支援するプログラム「INCUBATION PROGRAM」と「PARTNERS CONNECT」を通し、オープンイノベーションの実現を目指します。

イベント
交流会・マッチング
2025/06
26th
【WeWorkメンバー限定】We Green Together Meet Up Vol.2 環境で広がるコミュニティ

Thursday 18:30 - 20:30

【WeWork メンバー限定】 ■ 概要: 第2回のMeet-Upでは、より多くの企業様にご参加いただき、Vol.1で発足した環境コミュニティをさらに広げ繋がりを深めていきたいと考えています。 今回はVol.1のアイディア進捗共有、参加企業の自己紹介の場として自己紹介ピッチと交流会を実施予定です。WeWorkの空間を活用しながら、環境意識の変革や行動のヒントを見つけていきましょう! ■ 参加対象 ・環境問題に関心のある企業、団体 ・脱炭素やサステナビリティに取り組んでいる企業、団体 ・環境戦略を強化したい企業、団体 ・環境分野に関連して新たなネットワーキングやコラボレーションの機会を求めている企業、団体 ■ イベントプログラム ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 18:00 開場 18:30 オープニング 18:45 第一回アイディア進捗発表 19:00 自己紹介ピッチ 19:40 交流会 20:20 写真/アンケート 20:30 イベント終了 ■ 場所:WeWork Iceberg 1F 共用ラウンジ ■ 使用言語:日本語 ■ 主催:WeWork Japan(WWJ株式会社)

イベント
交流会・マッチング
ビジネスセミナー
2025/06
25th
未来のまちフェス

Wednesday 18:30 - 20:30

■ 概要:まちの中で生きる技術が、今、新たにつながり始めています。 防災、教育、モビリティ、地域DX…。多様なフィールドで生きる技術を持った企業が、ひとつの場所に集まる——「どこでどう活かされるか」互いを知る出会いの場です。 大企業・スタートアップ、と様々な企業が集まり、自社の技術や視点を共有。 新システムにより、登壇者・出展者・参加者が互いにどんな人が参加しているか「見える化」され、目的を持った会話が、その場からすぐに始められる場を目指した「技術の可能性を考える」ミートアップです。 ■ こんな方におすすめ ・スマートシティ関連事業に携わっている方 ・未来の街づくりに関心がある方 ・新たなビジネスパートナーを探している方 ・地域活性化に貢献したい方 ■ イベントプログラム ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 18:00 受付開始 18:30 イベントスタート 19:00 代表企業様による登壇 19:30 交流会(ブース出展) 20:30 イベント終了 ■ 登壇企業一覧(順不同): 日野コンピューターシステム株式会社 株式会社CLUE G2 Studios株式会社 株式会社unerry ピクセルインテリジェンス株式会社 ■ ブース出店企業一覧(順不同): 株式会社TRUSTDOCK SWITCH株式会社 株式会社カラボ 株式会社unerry G2 Studios株式会社 株式会社CLUE 仙台市 宮崎市 堺市 ■ 場所:WeWork 渋谷スクランブルスクエア 39階ラウンジ ■ 使用言語:日本語 ■ 主催:WeWork Japan(WWJ株式会社)

イベント
交流会・マッチング
2025/06
19th
”Pride of We”〜LGBTQ+“知る”から“共に創る”へ〜

Thursday 18:30 - 20:30

【パネルディスカッション・ワークショップ・交流会あり】 LGBTQ+への理解を深め、アライを増やすことを目的としたイベントを開催します! Pride of Weの紹介や、インクルーシブな職場づくりを推進する株式会社アカルクの登壇、クイズ形式のワークショップ、パネルディスカッションを通して、実践的な知識とアクションのヒントを得られる内容です。 交流会では、多様な参加者同士のつながりを育む時間もご用意しています。 場所: WeWork 赤坂グリーンクロス 日時: 6月19日(木)18:30 - 20:30 <イベント詳細> 18:00-   開場&受付 18:30-18:40 WeWorkの紹介 / Pride of Weの紹介 18:40-18:50 株式会社アカルクの紹介 18:50-19:00 ワークショップ(Small Quiz / Activities) 19:00-19:30 パネルディスカッション(Pride指標・取り組みに関する質問など) 19:30-19:40 Q&A 19:40-19:45 アンケート&集合写真 19:45-20:20 交流会 20:30    閉会

イベント
ビジネスピッチ
交流会・マッチング
2025/06
12th
Innovation Cities vol.4 Quantum City〜量子コンピュータによるまちづくり〜

Thursday 18:30 - 20:30

スマートシティの最前線を知り、つながるシリーズ第4弾! 「都市の未来を動かす“量子のチカラ”に、今、触れてみよう。」 渋滞をどう減らす? エネルギーをどう分ける? 災害時の対応をどう最適化する? こうした“まち”の日常にある複雑な問いに、私たちはどう向き合えばいいのでしょうか。 そこに登場するのが、超高速で膨大な可能性を同時に計算する、量子コンピューター。 最先端テクノロジーと聞くと遠く感じるかもしれませんが、その応用先は意外にも、私たちの暮らしのすぐそばにあります。 本イベントでは、量子技術を、わかりやすく紹介。 専門家によるトークや実例を通して、「都市の未来」を考えていきます。 技術が開く、新しいまちづくりの扉を、ぜひ一緒にのぞいてみませんか? ■こんな方におすすめ: ・まちづくりの先進事例にご関心のある方 ・量子コンピューターの活用に興味がある方 ・市民のウェルビーイングや幸福度向上に取り組まれている方 ・民間企業との連携を模索されている自治体担当者様 ・最新技術やサービスを展開している企業様 ・今後まちづくりに参画したい企業様 など ■イベントプログラム:※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 18:00 受付開始 18:30 イベントスタート・オープニング 18:40 自治体による事例や課題の共有(予定) 18:55 量子技術の社会実装に向けて blueqat株式会社(予定) 19:10 スタートアップ TL(予定) 19:30 ネットワーキングセッション 20:30 終了 ■登壇企業一覧(順不同): ・blueqat株式会社 ・株式会社長大 ・札幌市 ・日本量子コンピューティング協会 他、複数企業、複数自治体 ■形式:対面開催(参加無料) ■使用言語:日本語

イベント
交流会・マッチング
ビジネスセミナー
2025/06
10th
Innovation Cities パネルトーク vol.3 〜未来のまち、 ちょっとのぞいてみはる?けいはんなから考えるスマートな暮らし〜

Tuesday 18:30 - 20:30

■概要:スマートシティの最前線を知り、つながる。 シリーズ第3弾の舞台は、大阪・京都・奈良にまたがる広域都市「けいはんな」。 高い研究開発力と豊かな歴史文化が融合するこの地では、AI・モビリティ・ライフサポート分野における最先端の社会実装プロジェクトが進行中です。 150を超える研究機関や大学、企業が立地する「けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)」は、京都、大阪、奈良の3府県にまたがり国家プロジェクトに位置付けられ、京都府におけるスマートシティの先進地でもあります。 まちびらきから30年が経過した今年、大阪・関西万博2025と同時期で開催している、★★けいはんな万博2025★★にあわせて、京都府とWeWorkの共催イベントを開催します! 未来の暮らしを形づくる社会実験の現場に触れながら、スマートシティの「いま」と「これから」を共に探りましょう! ■こんな方におすすめ: ・まちづくりの先進事例にご関心のある方 ・市民のウェルビーイングや幸福度向上に取り組まれている方 ・民間企業との連携を模索されている自治体担当者様 ・最新技術やサービスを展開している企業様 ・今後まちづくりに参画したい企業様 など ■イベントプログラム:※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 18:00 受付開始 18:30 イベントスタート・オープニング 18:40 セッション「けいはんな万博ってなに?」 ・株式会社けいはんな 代表取締役社長 荒木 康寛 氏 19:00 けいはんな取組ピッチ「先進技術の取組をご紹介!」 ・株式会社CCHサウンド 代表取締役社長 中川 雅永 氏 ・株式会社Halle Game Lab 代表取締役 坂井 冬樹 氏 ・特定非営利活動法人けいはんなアバターチャレンジ 理事長 浅見 徹 氏 など 19:40 交流会 20:30 イベント終了 ■場所:WeWork リンクス梅田 ■形式:対面開催(参加無料) ■使用言語:日本語

Learn about WeWork in 3 Minutes

Get a brief overview of everything you need to know about WeWork.