セミナー・イベント
WeWork では、オフィスや働き方に関する各種セミナー・イベントを開催しております。お気軽にご参加ください。

未来のまちフェス
水曜日 18:30 - 20:30
■ 概要:まちの中で生きる技術が、今、新たにつながり始めています。 防災、教育、モビリティ、地域DX…。多様なフィールドで生きる技術を持った企業が、ひとつの場所に集まる——「どこでどう活かされるか」互いを知る出会いの場です。 大企業・スタートアップ、と様々な企業が集まり、自社の技術や視点を共有。 新システムにより、登壇者・出展者・参加者が互いにどんな人が参加しているか「見える化」され、目的を持った会話が、その場からすぐに始められる場を目指した「技術の可能性を考える」ミートアップです。 ■ こんな方におすすめ ・スマートシティ関連事業に携わっている方 ・未来の街づくりに関心がある方 ・新たなビジネスパートナーを探している方 ・地域活性化に貢献したい方 ■ イベントプログラム ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 18:00 受付開始 18:30 イベントスタート 19:00 代表企業様による登壇 19:30 交流会(ブース出展) 20:30 イベント終了 ■ 登壇企業一覧(順不同): 日野コンピューターシステム株式会社 Coming soon Coming soon Coming soon Coming soon ■ ブース出店企業一覧(順不同): Coming soon Coming soon Coming soon Coming soon Coming soon ■ 場所:WeWork 渋谷スクランブルスクエア 39階ラウンジ ■ 使用言語:日本語 ■ 主催:WeWork Japan(WWJ株式会社)

Innovation Cities vol.4 Quantum City〜量子コンピュータによるまちづくり〜
木曜日 18:30 - 20:30
スマートシティの最前線を知り、つながるシリーズ第4弾! 「都市の未来を動かす“量子のチカラ”に、今、触れてみよう。」 渋滞をどう減らす? エネルギーをどう分ける? 災害時の対応をどう最適化する? こうした“まち”の日常にある複雑な問いに、私たちはどう向き合えばいいのでしょうか。 そこに登場するのが、超高速で膨大な可能性を同時に計算する、量子コンピューター。 最先端テクノロジーと聞くと遠く感じるかもしれませんが、その応用先は意外にも、私たちの暮らしのすぐそばにあります。 本イベントでは、量子技術を、わかりやすく紹介。 専門家によるトークや実例を通して、「都市の未来」を考えていきます。 技術が開く、新しいまちづくりの扉を、ぜひ一緒にのぞいてみませんか? ■こんな方におすすめ: ・まちづくりの先進事例にご関心のある方 ・量子コンピューターの活用に興味がある方 ・市民のウェルビーイングや幸福度向上に取り組まれている方 ・民間企業との連携を模索されている自治体担当者様 ・最新技術やサービスを展開している企業様 ・今後まちづくりに参画したい企業様 など ■イベントプログラム:※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 18:00 受付開始 18:30 イベントスタート・オープニング 18:40 自治体による事例や課題の共有(予定) 18:55 量子技術の社会実装に向けて blueqat株式会社(予定) 19:10 スタートアップ TL(予定) 19:30 ネットワーキングセッション 20:30 終了 ■登壇企業一覧(順不同): ・blueqat株式会社 ・株式会社長大 ・札幌市 ・日本量子コンピューティング協会 他、複数企業、複数自治体 ■形式:対面開催(参加無料) ■使用言語:日本語

【WeWork メンバー限定】WeWork で繋がる 士業交流会 Vol.2
火曜日 18:00 - 20:00
【WeWork メンバー限定/事前申込必須】 ■ 概要: WeWorkでの士業交流会の第二回が開催決定! 税理士の方、社労士の方、弁護士の方など、士業と呼ばれる業種の方であればどなたでも大歓迎です。 外部からのゲスト招待も可能です。外部ゲストがいる場合は来館時にご一緒にお越しください。 自由交流、別業種との交流コンテンツも用意してますので、繋がり作り、お悩みの共有などお気軽にご参加ください! ■ こんな方におすすめ 士業の方で同業種または別業種の方と交流したい方 ■ イベントプログラム ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 18:00 受付開始 18:30 開会 18:40 交流会開始 20:00 イベント終了 ■ 場所:WeWork 神谷町トラストタワー 23階 Speakeasy ■ 使用言語:日本語 ■ 主催:WeWork Japan(WWJ株式会社)

Innovation Cities パネルトーク vol.3 〜未来のまち、 ちょっとのぞいてみはる?けいはんなから考えるスマートな暮らし〜
火曜日 18:30 - 20:30
■概要:スマートシティの最前線を知り、つながる。 シリーズ第3弾の舞台は、大阪・京都・奈良にまたがる広域都市「けいはんな」。 高い研究開発力と豊かな歴史文化が融合するこの地では、AI・モビリティ・ライフサポート分野における最先端の社会実装プロジェクトが進行中です。 150を超える研究機関や大学、企業が立地する「けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)」は、京都、大阪、奈良の3府県にまたがり国家プロジェクトに位置付けられ、京都府におけるスマートシティの先進地でもあります。 まちびらきから30年が経過した今年、大阪・関西万博2025と同時期で開催している、★★けいはんな万博2025★★にあわせて、京都府とWeWorkの共催イベントを開催します! 未来の暮らしを形づくる社会実験の現場に触れながら、スマートシティの「いま」と「これから」を共に探りましょう! ■こんな方におすすめ: ・まちづくりの先進事例にご関心のある方 ・市民のウェルビーイングや幸福度向上に取り組まれている方 ・民間企業との連携を模索されている自治体担当者様 ・最新技術やサービスを展開している企業様 ・今後まちづくりに参画したい企業様 など ■イベントプログラム:※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 18:00 受付開始 18:30 イベントスタート・オープニング 18:40 セッション「けいはんな万博ってなに?」 ・株式会社けいはんな 代表取締役社長 荒木 康寛 氏 19:00 けいはんな取組ピッチ「先進技術の取組をご紹介!」 ・株式会社CCHサウンド 代表取締役社長 中川 雅永 氏 ・株式会社Halle Game Lab 代表取締役 坂井 冬樹 氏 ・特定非営利活動法人けいはんなアバターチャレンジ 理事長 浅見 徹 氏 など 19:40 交流会 20:30 イベント終了 ■場所:WeWork リンクス梅田 ■形式:対面開催(参加無料) ■使用言語:日本語

We Entertain!~WeWork × エンタメの未来~
火曜日 17:00 - 21:00
■ 概要 WeWorkが贈る、エンタメ×ビジネスの最前線。 本イベントでは、エンタメ業界をけん引する企業によるピッチ、SXSWレポート、体験ブース、そして笑いと熱気あふれる交流会まで、盛りだくさんのコンテンツをお届けします。 そして、交流会には「笑いのプロ」も登場。 楽しくつながりながら、未来のビジネスチャンスを見つけましょう! ■ イベントコンテンツ ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 16:30 受付開始 17:00 エンタメ領域の最前線で活躍する企業によるピッチ 18:00 オープニング/世界最大級イベントSXSW日本事務局・アメリカ大使館ご挨拶 18:20 乾杯/体験・出展ブース・DJ 19:00 Future Talk 20:00 交流会 21:00 クロージング ■ 場所:WeWork アイスバーグ 1階 ■ 使用言語:日本語

自治体サミット in 関西 〜知らんけどとは言わせへん、自治体の共創課題紹介するで!〜
金曜日 18:00 - 20:30
■ 概要:自治体からの共創課題やビジョンを共有、企業との交流会 自治体と企業の共創を目指し、前半と後半に日程を分けてイベントを開催します。 前半(5月23日)では、自治体から課題やビジョンを共有していただきます。 後半(7月24日)では、企業から自治体の課題に対する提案をしていただきます。 このイベント「知らんけど」では終わらせない、自治体のリアルな課題と共創のヒントを得られる機会です。 提案いただいたアイデアは具体的な連携の可能性を検討していきますので、ぜひ、新たな共創の場に参加しませんか? ■ こんな方におすすめ ・自治体と繋がりたい方 ・自治体連携、地方創生に興味がある方 ・自治体との協業に興味がある企業の方 ・地域課題を解決するビジネスを検討している方 ・新規事業のヒントを探している方 ■ イベントプログラム ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 17:30 受付開始 18:00 イベントスタート 18:10 WeWork入居自治体から共創事例紹介トークセッション 18:30 自治体が抱える課題紹介ピッチ 19:30 交流会(各自治体ブースも設置予定) 20:30 クロージング ■ 登壇自治体一覧(順不同): 【WeWork 入居自治体】 福井県 高松市 小田原市 京都府 堺市 宮崎市 仙台市 【WeWork 未入居7自治体】 豊橋市 宇都宮市 枚方市 豊中市 兵庫県 尼崎市 明石市 ■ 場所:WeWork Namba SkyO 27階 ■ 使用言語:日本語

Mobility Pitch ~Driving Innovation Lap1~
水曜日 18:30 - 20:30
未来の移動がここから動き出す。 「FUN」と「驚き」が加速する、クルマをテーマにしたモビリティピッチイベント開催! 本イベントでは「Mobility × FUN」「Mobility × Experience」を切り口に、業界の枠にとらわれない新たな価値創出を探ります。 今後のビジネス展開や新規参入へのヒントを得る貴重な機会です。 次世代モビリティ市場の可能性を探るとともに、共に未来をつくるパートナーと出会える、実践的かつ刺激的な場にご期待ください。 ■こんな方におすすめ: ・モビリティコミュニティに関心がある/参加を検討している方 ・モビリティ業界での新規事業 ・サービス開発に関心のある方 ・異業種との共創によるイノベーションを模索している方 ・エンタメ、教育、アプリ、地域連携などの分野からモビリティへの参入を検討している方 ・次世代モビリティ市場に向けて、未来のパートナーと出会いたい方 ・モビリティが好きな方 ■イベントプログラム: 18:00 イベント受付開始 18:30 オープニング 18:40 登壇企業紹介 18:45 企業登壇 19:30 交流会 20:20 閉会挨拶 20:30 イベント終了 ※内容は変更になる可能性がございます ■登壇企業一覧: トヨタ車体株式会社 / ピープル株式会社(ピープル赤ちゃん研究所)ほか ■ 場所:WeWork 渋谷スクランブルスクエア 45Fラウンジ ■ 使用言語:日本語

自治体サミット in 東京 〜知らなきゃ損!WeWork入居自治体の共創課題紹介します〜
木曜日 18:00 - 20:30
■ 概要:自治体からの共創課題やビジョンを共有、企業との交流会 自治体と企業の共創を目指し、前半と後半に日程を分けてイベントを開催します。 前半(5月15日)では、自治体から課題やビジョンを共有していただきます。 後半(7月15日)では、企業から自治体の課題に対する提案をしていただきます。 このイベント「知らないと損になる!」、自治体のリアルな課題と共創のヒントを得られる機会です。 提案いただいたアイデアは具体的な連携の可能性を検討していきますので、ぜひ、新たな共創の場に参加しませんか? ■ こんな方におすすめ ・自治体と繋がりたい方 ・自治体連携、地方創生に興味がある方 ・自治体との協業に興味がある企業の方 ・地域課題を解決するビジネスを検討している方 ・新規事業のヒントを探している方 ■ イベントプログラム ※イベント内容は、一部変更になる可能性があります。 17:30 受付開始 18:00 イベントスタート 18:10 WeWork入居自治体から共創事例紹介トークセッション 18:30 自治体が抱える課題紹介ピッチ 19:15 交流会(各自治体ブースも設置予定) 20:30 クロージング ■ 登壇自治体一覧(順不同): 静岡市 高松市 小田原市 仙台市 京都府 上越市 白浜町 福島市 堺市 宮崎市 神戸市 ■ 場所:WeWork 神谷町トラストタワー 23階 ■ 使用言語:日本語

"Designing Magnetic Ecosystem Hubs" 中央アジア × 日本 イノベーションナイト | SusHi Tech Tokyo 2025 オフィシャルサイドイベント
金曜日 18:00 - 21:00
中央アジアのイノベーションの波を感じる一夜!IVSとの共催・パネルトークに加えて現地発の注目スタートアップのピッチも実施します。海外のスタートアップ事情やエコシステム&コミュニティ形成に興味のある方、海外進出・企業誘致・クロスボーダーネットワーキング&コラボをお考えの方は必見のイベントです! 詳細はページ下部のリンク先・参加申込ページもご参照ください。 本イベントはSusHi Tech Tokyo 2025のオフィシャルサイドイベントです。 本イベントは英語で実施予定です。 Co‑hosted by Ringi, IVS & Xander An evening of candid talks and high‑impact networking will connect Japanese investors and ecosystem builders with the next wave of Central‑Asian innovation. What to expect: A panel discussion + demo time + insightful networking Designing Magnetic Ecosystem Hubs -- practical playbooks for building places & programs that consistently attract founders, talent, and capital Panel Speakers: 🎤 Whiplus Wang – Head of IVS Global, Japan’s largest startup conference. Championing founder-first ecosystems and cross-border venture growth. 🎤 Yerzhan Karatayev – CEO of Ringi, bridging Japan and Central Asia through business, tech, and cultural exchange. Forbes 30 Under 30 & startup ecosystem architect. 🎤 Iskander Akylbayev – Managing Partner at Xander Group, public diplomacy advisor, and Asia Society fellow, shaping Kazakhstan’s role in global innovation dialogues. Demo Startups After the panel, we invite you to experience live demos from emerging Central Asian founders: TrustMe — by Chingiz Dauletbayev (CEO & Founder) A decentralized platform for secure digital trust verification and credential management. Fairway Dynamics — by Alexey Tabolkin (CEO & Founder) Automated ecosystem utilizing AI for smarter and greener golf course management. *Additional founders and demos will be announced soon. Who should attend: - Venture & CVC investors scouting fresh deal‑flow - Government & public‑sector representatives driving regional collaboration - Founders - WeWork members