はじめに
1. 自分に合ったスペースを見つける
2. 持ち物をスマートに準備する
3. 1日のタスクを計画しておく
4. 自分に合ったデスクを選ぶ(まだ決めていない場合)
5. 必要な設備を把握する
6. 設備や特典を最大限に活用する
さぁ、始めよう!
はじめに
何事も新しく物事を始めるのはどきどきしますよね。シェアオフィスを借りるのも例外ではありません。どんなに社交的で外交的な人だって、初めてコワーキングのコミュニティに参加するときは、少し緊張するものです。だって、これまでとは未知の領域なのであって、どんな雰囲気なのか、どう準備すればいいのか分からないものなのですから。それでも、あなたは今までの環境を飛び出し、新たな一歩を踏み出そうとしています。
おそらく、あなた自身、シェアオフィスに拠点を設けるメリットについては耳にしたことがあるでしょう。特にパンデミック以降、シェアオフィスは重要な選択肢になり、今もその傾向は変わっていません。その理由は明確で、フリーランスや小規模事業者から柔軟な働き方を求める大企業まで、あらゆるビジネスニーズに対応できるからです。シェアオフィスは、単なるデスクとWi-Fiの提供にとどまらず、誰もが刺激を受け、エネルギーをもらい、最高のパフォーマンスを発揮できるよう設計されているのです。
では、はじめてのシェアオフィスで、私たちは何が期待できるのでしょうか?また、どんな準備をすればいいのでしょう?ここでは、そのポイントを順にご紹介します。
(この記事は WeWork Global の翻訳記事です)
1. 自分に合ったスペースを見つける
初めてのシェアオフィス体験を良いものにするには、まず自分のニーズに合うスペースを見つけることが大切です。
オフィス街の近くがいいのか、それとも自宅の近くがいいのか。
録音スタジオや屋外スペースなど、特定の設備を重視するのか。
あるいは、まずは期間を区切り、複数のスペースを試してみたいのか。
たとえば WeWork オールアクセスプラス なら、気軽に自分に合った場所を見つけられます。
2. 持ち物をスマートに準備する
ノートパソコンと充電器はもちろん欠かせないですが、ヘッドホンやマウスといった仕事の効率を高めるアイテムもあるといいですね。
特にヘッドホンは、集中したいときに周囲の音を遮断する心強い味方です。
そのほか、快適に働くために必要なものを考えて持参しましょう。
それから、昼食の計画も立てておくと安心です。
お弁当を持参するか、近くのレストランを探索するか。多くのシェアオフィスは、飲食店や便利な施設の近くにあります。
最後に、マグカップやマイボトルをバッグに入れておくと、コーヒーやお水など、仕事のペースに合わせて手軽に水分補給ができます。
3. 1日のタスクを計画しておく
初日は予想外のこともあるかもしれませんが、仕事の予定まで予想外になる必要はありません。
あらかじめ「やることリスト」を用意しておくと、整理がしやすく、緊張もほぐれます。
ただし、スケジュールを詰め込みすぎないように。
余裕を持ってスペースを見て回ったり、同じスペースを利用する人やスタッフと交流したりする時間も作りましょう。
シェアオフィスは、単なる作業場所ではなく、さまざまな業種のプロフェッショナルが集まるコミュニティでもあります。ぜひ挨拶を交わし、自己紹介をしてみてください。ちょっとした会話から、新しいつながりが生まれるかもしれません。
4. 自分に合ったデスクを選ぶ(まだ決めていない場合)
どこのデスクに座るかで、生産性は大きく変わります。すでに見学済みでも、初日はもう少しじっくりスペースを見てみましょう。
照明、音の大きさ、雰囲気などに注目して、自分が集中しやすい環境を見極めてください。
静かな場所を好む人もいれば、共用スペースやキッチン近くの賑やかさが心地よい人もいます。オールアクセスプラスを選んだ場合は、ラウンジの空いている席を自由に使えるのが魅力でもあります。ただし、帰るときはきれいに片付けてから退席するのをお忘れなく。
5. 必要な設備を把握する
初日は、拠点や周囲の環境に慣れることが第一歩です。
キッチン、トイレ、プリンター、会議室など、1日の中で使う可能性のある設備の場所を確認しておきましょう。
もし分からないことがあれば、コミュニティマネージャーや近くのメンバーに気軽に聞いてみてください。
WeWork では、ネットワーキングや気軽な会話も歓迎です。ただし、相手の仕事を妨げないよう配慮を忘れずに。
また、各スペースには快適で前向きな環境を保つためのエチケット(マナー)もあります。あらかじめ確認しておくと安心です。
6. 設備や特典を最大限に活用する
WeWork をはじめとするシェアオフィスでは、さまざまな魅力的な設備が利用できます。
イベントスペース、屋外テラス、ゲームルームなど、拠点によって特色はさまざま。
なかにはペット同伴OKの場所もあり、初日から愛犬と一緒に出勤できるケースもあります。
自分に合った環境を楽しみながら活用しましょう。
さぁ、始めよう!
スペースを一通り見て回り、気持ちを落ち着けたら、いよいよ仕事に集中しましょう。
初日に築いた印象やつながりが、その後のコワーキングライフを左右することもあります。
とはいえ、あまり構えすぎる必要はありません。あなたらしく、自然体で大丈夫です。
WeWork の「コミュニティ」は、誰にでも居場所があるようにデザインされているのですから。