WeWork 内観

公開日:2020.08.11|更新日:2024.10.15

テレワークに向いている人・向いていない人の特徴は?

コンテンツタイプ

ナレッジ

柔軟性の高い働き方ができるテレワーク

テレワークとは?

向いている人の5つの特徴

向いていない人の3つの特徴

自己管理が大切

WeWork で快適なビジネスライフを

多くの企業で導入が進むテレワークですが、テレワーク環境下でも成果をあげる人がいる一方で、思うように成果が上がらない人もいます。テレワークを導入する際には、どのような人がテレワークに向いているのか、その特徴を理解しておくことも必要です。

柔軟性の高い働き方ができるテレワーク

テレワークは、会社以外の場所で働けること、そして、働く時間を自分で決められることから、柔軟性の高い働き方であることが特徴です。

これまでは、テレワークを導入して会社以外の場所で業務を行うと、コミュニケーションが取りにくいなどの理由から、あまり積極的な導入は行われてきませんでした。

しかしながら、昨今では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、多くの企業でテレワークが導入されています。

テレワークは柔軟性の高い働き方であり、自発的に行動する人にとっては適した働き方である反面、コミュニケーションが取りにくい一面があることから、受動的なタイプの人にとっては、テレワークが向いていないと感じやすいのも現状です。

テレワークを導入するにあたっては、テレワークに向いている人と向いていない人の特徴を理解しておき、どのようにすればテレワークでの生産性を高められるか、ということについて良く考えておく必要があります。

WeWork 内観
dd_

テレワークとは?

テレワークとは、遠く離れていることを意味する「テレ(tele)」と、働くことを意味する「ワーク(work)」を掛け合わせた言葉で、会社以外の場所で働くことを指しますが、場所を問わない働き方だけでなく、働く時間帯も問わない働き方も含みます。

つまり、テレワークとは柔軟性の高い働き方といえます。

テレワークの種類としては、自宅で業務を行う「在宅勤務」会社が別の場所に設けたオフィスで業務を行う「サテライトオフィスでの勤務」移動中の電車内やコワーキングスペースなどの外出先で業務を行う「モバイルワーク」があります。

向いている人の5つの特徴

テレワークに向いている人の特徴を一言で示すなら、「自分自身で考えながら行動できる人」といえるのではないでしょうか。具体的な内容についてみていきましょう。

① 計画性がある

テレワークは、計画性のある人にとって向いている働き方といえます。なぜなら、業務を会社以外の場所で行う場合、業務の段取りは、基本的に自分自身で考えることになるからです。

例えば、テレワークを始めるにあたっては、自宅、あるいはサテライトオフィスのどちらで業務を行うか、ということや、業務は何時に始めて何時に終わるか、ということを決めなければなりません。

「作業は段取り八分」といわれています。業務の計画を十分に立てておけば、業務の進み具合を頭の中でイメージできるため、順調な流れで業務を進めることが可能となります。

② 業務を行うための適切な環境を確保できる

また、業務を行うための適切な環境を確保することも、テレワークを行う上では重要です。

例えば、テレワークを在宅で行う場合、余裕を持ってパソコンを置ける大きめの机を用意したり、長時間座っていても身体に負担がかかりにくいタイプのいすを用意したりするのも良いでしょう。

また、自宅で集中して業務を行いにくい場合は、コワーキングスペースやサテライトオフィスなどを利用する方法もあります。

「快適な環境で業務を行うためにはどうすれば良いか」と考えていれば、おのずと適切な環境を選びやすくなります。

WeWork 内観
3分でわかる WeWork

3分でわかる WeWork

WeWork を知らない人はまずこちらを

③ 自発的に動くことができる

テレワークを行うにあたっては、自発的に動けることも重要です。

テレワークでは、基本的に自分一人で業務を行うことになるため、会社内で業務を行っているときと比べると、コミュニケーションが取りにくい状況といえます。

しかしながら、業務の質を高めるためには、報告や連絡、相談といった、綿密なコミュニケーションが欠かせません。コミュニケーションをとるために、自発的な行動を起こせるかどうかが、テレワークを成功させるカギともいえます。

④ 自己管理ができる

そのほか、テレワークでは自己管理が求められます。テレワークにおける自己管理とは、自分が立てた計画通りに業務を進めていけるかどうかという点です。

「自分の担当している業務をいつまでに終わらせるか」ということを決めれば、作業の段取りはおのずと決まります。そして、取引先や上司、同僚に迷惑をかけないためにも、自分で立てた段取りに基づいて、計画的に業務を進めていかなければなりません。

業務中に自己管理を確実に行うためには、自分自身の気分に任せて業務を行うのではなく、上司の指示を確実に処理する、同僚からの依頼を期日通りに終わらせる、また、取引先に対しても、きちんと信用を積み重ねていく、という気持ちを持つことが大切です。

⑤ 孤独に強い

テレワークで高い成果を出すためには、孤独に強いことも重要なポイントです。

会社内で大勢の従業員と一緒に業務を行ってきた人ほど、「孤独な状況では業務のモチベーションが上がりにくい」と感じるかもしれません。しかし、「一人で業務に集中する時間を作る」という言葉に置き換えて考えれば、取り組みやすいと感じられるのではないでしょうか。

仕事を任せた上司の立場や、仕事を依頼した取引先の立場を考えれば、なるべく早めに業務を仕上げなければなりません。孤独を気にすることなく、業務に集中できるかどうかがポイントになります。

テレワーク イメージ

Freepik

向いていない人の3つの特徴

逆に、テレワークが向いていない人の特徴として挙げられることは、物事に対して受け身がちであることです。基本的に一人で業務を行うテレワークでは、仕事に対する積極的な姿勢が求められます。

① 指示待ちの姿勢で自発性に欠ける

指示待ちであるほど、テレワークにおける生産性は低くなりがちです。

先の項目において、テレワークでは自発的にコミュニケーションを取る必要がある、という内容を説明しましたが、指示待ちの人ほど受け身になりがちであり、自発的にコミュニケーションを取ろうとしない傾向がみられます。

業務中に疑問を感じたとしても、コミュニケーションを取らずに、自分の考えに沿って業務を進めてしまうと、後で上司やチームから、やり直しの指示を受けることがあります。

指示待ちの姿勢で業務を行うと生産性が低くなる理由は、二度手間が発生しやすくなるためです。それを防ぐためにも、業務においては自発的な姿勢が求められます。

② 文書でのコミュニケーションが苦手

文章を使って伝えることが苦手に感じる人も、テレワークでの成果を上げにくくなります。

テレワークでは、Web会議ツールを利用してコミュニケーションを取る方法もありますが、多くの場合は、相手の業務のさまたげにならないよう、メールやチャットツールを利用してコミュニケーションを取ります。

つまり、テレワークでは、文章を使ってコミュニケーションを取る機会が格段に増えることになりますが、文章で説明する場合、細かいニュアンスを含めることが難しいために、言葉で伝えるよりも相手に意図が伝わりにくい場合があります。

テレワークを導入した後は、チャットツールやメールを利用する機会が増えるため、文章で表現する力を磨くことも必要でしょう。また、文章だけで細かいニュアンスを伝えるのが難しいと感じた場合は、Web会議ツールなどを利用して、言葉で伝えるのも一つの方法です。

テレワーク イメージ

Freepik

③ テレワークに適した環境を準備できない

そのほか、働く環境がテレワークに適していない場合も、生産性が下がる原因となります。

例えば、自宅の部屋数が少なく、同居人がいる場合、在宅勤務するスペースは確保できたとしても、一緒に生活している人の物音が気になってしまうことがあり、業務に集中しにくくなってしまいます。

また、子育てをしながら在宅勤務をしなければならない場合もありますが、子どもは自分のペースで行動することが多いため、子どもに振り回されて仕事にならない場合もあるでしょう。

自宅はもともと仕事を行うスペースではないため、テレワークに適した環境に変えることは難しいといえますが、在宅勤務をしているときは、周りの人たちに静かにしてもらうなど、可能な限り協力してもらうことも必要でしょう。

自己管理が大切

テレワークに限らず、働いて成果を上げるための基本は「自分で考え、積極的に行動する」ということではないでしょうか。

企業がテレワークを本格的に導入し始めたのはつい最近のことであるため、テレワークという働き方に対して戸惑いを感じる人も多いかもしれません。

そのような状況の中でも、「テレワークをしながらより良い成果を出すためにはどうすれば良いか」と、常に試行錯誤を重ね、実際に行動してみることが、テレワークを成功させるためのカギといえます。

WeWork で快適なビジネスライフを

米・ニューヨーク発の WeWork は、グローバル37か国600拠点以上 ( 2024年1月時点) に展開しています。日本国内では2018年2月にサービスを開始。

創造性や生産性が高まる空間デザインを用いたワークスペースにおいて、月単位での契約、1名から数百名規模におけるオフィスの拡大・縮小、国内30拠点以上の共用エリアの利用が可能になるプロダクトなど、柔軟なオフィスソリューションを提供しています。また、スタートアップから大企業、自治体やNPO団体など、多種多様なメンバーが入居する WeWork では、業界業種や企業の壁を越えたコミュニティが形成され、ビジネスにおけるコラボレーションを多く創出してきました。

WeWork Japan では、今後も新時代の多様な働き方を支援し、イノベーションやコラボレーションを促進する新しいオフィスの価値を提供してまいります。 生産性とモチベーションを高く保ちながら働けるオフィスをお探しの方は、ぜひ WeWork にお問い合わせください!

・本記事の内容は、公開日時点の情報をもとに作成しています。

お問合せ

お気軽にお問合せください。以下の情報をご記入ください。
0/1000

個人情報のお取扱いに同意します。

個人情報のお取扱いに同意します。

dd_
3分でわかる WeWork

3分でわかる WeWork

WeWork を知らない人はまずこちらを

カテゴリーから探す

イベントレポート

一覧を見る ➝