WeWork 屋外

公開日:2021.02.26|更新日:2024.10.10

ワークライフインテグレーションとは?仕事と生活を統合させる新たな考え方

コンテンツタイプ

ナレッジ

ワークライフインテグレーションとは?

ワークライフバランスとの違い

ワークライフインテグレーションのメリット

ワークライフインテグレーション導入の注意点<br />

まとめ

フレキシブルオフィスなら WeWork

ワークライフバランスに取って代わる言葉として、「ワークライフインテグレーション」が注目されています。仕事とプライベートを切り離すワークライフバランスと違い、双方を統合することで人生をより充実させようという考え方です。

まだ認知度は少ないものの、一部の企業では育児や介護を目的とした事例も増えており、今後さらに広まっていく可能性があります。本記事では、ワークライフインテグレーションの概要や、従業員・企業にとってのメリットを紹介します。

ワークライフインテグレーションとは?

ワークライフインテグレーションとは、仕事とプライベートを統合する考え方です。慶應義塾大学教授の高橋 俊介氏や経済同友会によって提唱されたもので、個人におけるメンタルヘルスの維持や生活の質を高める効果があります。

また、仕事とプライベートに境界線を設けないため、従業員の生産性向上や企業の業績アップを狙うことも可能です。

ビジネスパーソン イメージ

Freepik

dd_

ワークライフバランスとの違い

仕事とプライベートのバランスを維持する言葉として、「ワークライフバランス」が使われてきました。こちらもまた、仕事とプライベートを調和させるという意味においては似ているものの、互いに交わらない要素であることから、常に両者がバランスをとっていられるよう調整する必要がありました。例えば、「仕事で活躍するために、プライベートの時間を削る」「子どもの面倒を見るために仕事を減らす」といった偏りが発生してしまいます。

一方、ワークライフインテグレーションは、仕事とプライベートを線引きせず、完全に一体化させながら人生の充実を図る方法です。仕事とプライベートが相乗的に作用し合ったものが人生であると捉え、例えば、家庭が充実すると、仕事のモチベーションが高まるとする考え方です。

バランス イメージ

Freepik

3分でわかる WeWork

3分でわかる WeWork

WeWork を知らない人はまずこちらを

ワークライフインテグレーションのメリット

ワークライフインテグレーションに取り組むことで、個人だけでなく企業にもメリットがもたらされます。プライベートと仕事の垣根がなくなるため、双方を両立させながら生活を送れるほか、工夫次第で自己啓発やスキルを獲得できるといった点が、個人に対するメリットです。

一方、ワークライフインテグレーションを取り入れる企業では、柔軟性のある働き方が可能となることから、ダイバーシティの実現を期待できます。従来重視されてきたワークライフバランスと異なり、ワークライフインテグレーションではどのようなメリットを得られるのか具体的に考えていきましょう。

メリット① 仕事とプライベートの両立が可能

仕事とプライベートを統合するワークライフインテグレーションでは、どちらか一方にバランスが偏らないため、双方の両立が可能です。とはいえ、ワークライフインテグレーションを実現するには、在宅勤務やフレキシブルオフィスなどでのテレワークを導入し、従業員に対して柔軟性のある働き方を提供する必要があります。

時間や場所にとらわれずに仕事を行える環境は、ワークライフインテグレーションを達成するのに重要な要素です。柔軟性のある働き方が実現することで、家庭や趣味への時間も増加し、結果として仕事とプライベートを両立することができると考えられます。

メリット② 従業員のスキルアップや自己成長

ワークライフインテグレーションの実施によって、従業員のスキルアップにつなげられます。ワークライフバランスと異なり、ワークライフインテグレーションの考え方では、仕事とプライベートの垣根がなくなり、双方で経験したことをそのまま活用できると考えられているためです。

また、積極的に仕事にも取り組めるようになることから、自己成長も期待できます。業務上で学んだことだけでなく、生活の中でも仕事に役立つアイデアを取り入れられるようになるため、雇用する企業にとっても大きなメリットとなります。

メリット③ ダイバーシティの環境を実現できる

ワークライフインテグレーションのメリットは、社内でダイバーシティの環境を実現できることです。ワークライフインテグレーションを実施する企業では、テレワークだけでなく、時短勤務や隔日勤務といった幅広い業務形態を柔軟に取り入れています。

個人に適した働き方が可能になることで、育児や介護で仕事を離れていた従業員も継続して業務に携われるようになります。企業にとっては、必要な人材に自社に在籍してもらうためのポイントにもなり、双方にとってメリットがある考え方です。

ビジネスパーソン イメージ

Freepik

ワークライフインテグレーション導入の注意点

柔軟性の高い働き方を実現するワークライフインテグレーションですが、導入に伴う注意点もあります。トラブルが起きないように、運用時に気をつけておきたいポイントを紹介します。

既存の人事評価制度を適用しにくい

ワークライフインテグレーションは、既存の人事評価が適用しにくい点が挙げられます。従業員の働き方が多様化することから、従来の評価方法だと不平等になる恐れがあります。
従業員から不満が出ないようにするためにも、ワークライフインテグレーション向けの評価基準を設けるほか、社内の職種、労働形態ごとに適切な人事評価を策定しなければなりません。

制度の趣旨を把握しにくい

ワークライフインテグレーションという新しい働き方を理解してもらうためにも、従業員への説明が必要です。一般的に浸透しているワークライフバランスとの違いを把握して、どのように活用できるかを従業員自身が考えられるようにします。
また、日常的な業務に影響する場合には、取引先に説明することも大切です。対外的に公表することで優秀な人材を採用しやすくなるほか、従業員のモチベーション向上につながります。

マネジメントが難しくなる

ワークライフインテグレーションは、比較的自由な働き方が実現できる一方で、従業員の管理に課題が生じます。仕事と生活の切り分けが難しく、時間外労働や休日出勤といった労働環境が悪化することも考えられます。
しかし、規則で縛りすぎるとワークライフインテグレーションのメリットを活かしきれなくなります。従業員の自律性を促すようにし、定期的に運用状況を見直すようにしましょう。

まとめ

ワークライフインテグレーションとは、ワークライフバランスと異なり、仕事とプライベートを統合し、個人の生活を充実させる取り組みです。多様な働き方が可能になることから、ダイバーシティの実現や、従業員のスキルアップなど、企業にとってもメリットがあります。

ワークライフインテグレーションを人事形態に取り入れている企業も多く、実際に従業員の働き方の改善に成功している事例も多数あります。ワークライフバランスとの違いを改めて確認し、従業員にとって働きやすい環境づくりを目指しましょう。

フレキシブルオフィスなら WeWork

米・ニューヨーク発の WeWork は、グローバル37か国600拠点以上 ( 2024年1月時点) に展開しています。日本国内では2018年2月にサービスを開始。

創造性や生産性が高まる空間デザインを用いたワークスペースにおいて、月単位での契約、1名から数百名規模におけるオフィスの拡大・縮小、国内30拠点以上の共用エリアの利用が可能になるプロダクトなど、柔軟なオフィスソリューションを提供しています。また、スタートアップから大企業、自治体やNPO団体など、多種多様なメンバーが入居する WeWork では、業界業種や企業の壁を越えたコミュニティが形成され、ビジネスにおけるコラボレーションを多く創出してきました。

WeWork Japan では、今後も新時代の多様な働き方を支援し、イノベーションやコラボレーションを促進する新しいオフィスの価値を提供してまいります。 生産性とモチベーションを高く保ちながら働けるオフィスをお探しの方は、ぜひ WeWork にお問い合わせください!

・本記事の内容は、公開日時点の情報をもとに作成しています。

お問合せ

お気軽にお問合せください。以下の情報をご記入ください。
0/1000

個人情報のお取扱いに同意します。

個人情報のお取扱いに同意します。

dd_
3分でわかる WeWork

3分でわかる WeWork

WeWork を知らない人はまずこちらを

カテゴリーから探す

イベントレポート

一覧を見る ➝